サブブログ 今日の小話

サッカーで「手(腕)を使うこと」の重要性 ~もっと手を使ってほしい!~

トップ

みなさん、こんにちは。

以前、私は公園でサッカーの練習をしている小学生のチームを見ていて思いました…

なぜ、そこで手を使わないのかな。コーチも教えてあげればよいのに。

4年生か5年生くらいの子が1対1をしていました。
ボールを持っている子がキープの体勢になったときやディフェンダーを並走しているときにボールをつつかれてしまうことが何回かありました。

そこで思いついたのが、このテーマでした。

最近は、サッカー番組などでも取り上げられるようになり、徐々に広まっているように思いますが、「手を使うこと」を習った人や使える人はまだまだ少ないように感じています。
実際に、私が対戦する相手チームの方でも使えている人はあまり多くはありません。

「手を使うこと」は意識して取り組み、無意識にできるようになるまでには時間がかかるので、小学生から教えていく必要があります。
指導者の方にはぜひ取り入れていただきたいテーマです。

手を使うとは?

当たり前ですが、サッカーにおける「手を使うこと」とは決して「ハンド」のことではありません。

ボールを持っているときやディフェンスのときに相手選手を制するために手を使います。

ドリブル中の手の使い方
ドリブル中(青:オフェンス)
キープ中の手の使い方
キープ中(青:オフェンス)

ドリブル中は腕を横に広げて、ディフェンダーに身体を入れさせないようにします。

キープ中はディフェンダーが身体を寄せてくるのを遠ざけるために手をつっかえ棒にします。

このように手を使うことでディフェンダーが格段にボールを奪いづらくなります。

手を使うことのメリット

手を使うことでのメリットをご紹介します。

様々なメリットがあると思いますが、下記の2つを上げてみました。手を使ってプレーをできるようになることで見える世界が本当に変わります!

ボールを奪われにくくなる

間違いなく、相手からボールを奪われにくくなります。
手を使うことで、相手とボールの距離ができるためだけではなく、手が触覚みたいに働き、相手の動きを感じることができます。
そのため、相手の動きを読んでターンをしたり前を向いたりと相手をいなすことができるようになります。

周り見る時間を作ることができる

ボールを奪われにくくなることで気持ちの余裕ができ、顔を上げることができるようになります。
キープしている状態で余裕がないときでも、周りを見て、味方選手をうまく使うことができるようになります。

参考にしたい選手

トップレベルで活躍している選手は上手に手を使って相手とボールを遠ざけています。

例えば、下記のような選手は特に手を使っているイメージがあります。

  • 家長 昭博(川崎フロンターレ)
  • 久保 建英(マジョルカ)
  • ネイマール(パリ・サンジェルマン)

などなど、あげればキリがないですが、特に海外のトップリーグで結果を残している選手は全員、手をつかえていると思います。

つまり、トップ選手になりたい子供たちは習得しなければならない技術のひとつですね。

まとめ

サッカーにおける手の使い方についてご紹介しました。

私は6年生の時にコーチから「手を使う」ことを教わったのですが、知る前と知る後では全くプレーの幅が変わります。
教わった当初は意識しないと手を使えないですが、徐々に意識しなくても手が勝手に広がるようになります。

シュートの練習、足技の練習、リフティングの練習など様々な練習がありますが、その中に「手を使うこと」の練習も取り入れてほしいと思います。

-サブブログ, 今日の小話
-